運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

ちょっとテーマを変えまして、次に博士課程修了者ポストについて伺ってまいりたいというふうに思います。  文部科学省におかれましては、博士課程学生等支援を今後強力に強化をしていくという方針、施策を打ち出しております。日本の若者の夢を支援するということと、また、日本研究力を向上させていくということから、大変に望ましい、あるべき方向性だというふうに思っております。  

安江伸夫

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

って、後期博士課程に行って、非常に高度な研究をして技術があったりする人というのは、やはり金の卵みたいに、青田買いがあって、海外では、新卒でも相当な高額の報酬で入れたりするというような風土というのも諸外国にはありますが、日本にはなかなかないという中で、私は、もちろん研究者としてそのまま継続されてもそうだし、企業、官民含めて事業の方で力を発揮していただく、これは両方必要だと思うんですが、やはりこの博士課程修了者

藤田文武

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

続きまして、大学院生及び博士課程修了者就職状況の改善について大臣に伺います。  全国大学院生協議会調査によりますと、大学院生全体の七六・一%が就職への不安や不満があるという回答でした。博士課程卒研究職を希望する大学院生に対して就職の不安を聞いたところ、八七・八%が不安だという回答でした。このうち、八四・三%が正規職につけるか不安というふうに答えています。  

城井崇

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

この事例から我々は学ぶことは多いなというふうに思っておりますが、一つは、この大学研究分野での高齢化に対しまして、産業革新のために博士課程修了者などの有為な若手人材の受皿をつくっていかなきゃいけないということであります。二つ目は、大学研究資金調達の障壁を下げて、民間企業とのシナジー創出をつくっていかなければいけないと。

中西祐介

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

こうした傾向というのは、必然的に、博士課程修了者研究職として企業に採用される門戸を閉ざすことにもつながるということも指摘しておきたいと思います。  一方、今おっしゃっていただきましたように、文科省資料によると、博士課程進学を検討する際に重要と考える条件で最も重要視されているのが、博士課程在籍者に対する経済的支援なわけです。資料の二枚目につけさせていただきました。  

畑野君枝

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

また、中教審の大学分科会においては、大学院のカリキュラムと社会の期待の間にギャップが生じているなど、大学院教育をめぐる課題が若手研究者ポスト確保の困難さという問題と相まって、課程修了者キャリアパスに対する不安を招き、博士後期課程への進学をちゅうちょさせる原因一つとなっていると指摘されております。  

玉上晃

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

博士課程修了者卒業後の状況学部卒業者と比較してみると、正規雇用に就けた人は大卒で七四%、博士修了者で五三・六%。非正規、一時的な職に就いた人は大卒で四・五%、博士修了者で一九・四%。進学就職もできなかった人は大卒で七パー博士修了者で一九パー博士修了者は過去十年、進学就職もできない人が毎年二割程度出ている。  

山本太郎

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、若手研究者につきまして、その能力を発揮できる研究環境が十分に整備されておらず、修士課程修了者学生博士課程進学をちゅうちょするといった傾向も言われてございます。  次に、産学連携でございますけれども、我が国のイノベーション、そしてまた、外部資金による財源の多様性観点からもこの産学連携というのは重要な要素でございますけれども、民間企業からの研究費受入額は近年増加傾向ではあります。  

松尾泰樹

2018-03-28 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

博士課程修了者数が先進国中最も少なく、増加していない。」ということですね。  総括の(3)の二番目ですけれども、「各大学とも外部資金獲得等に努力してきたが、運営費交付金削減法人化による代償効果は、附属病院を除いては限界に達し、交付金削減がそのまま教育研究機能や組織の縮小として反映されるフェーズに入っている。」  相当これは危機感を抱いておられますね。

安藤裕

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

第二に、専門職大学については、その課程前期課程及び後期課程に区分することができることとし、前期課程修了者には文部科学大臣の定める学位授与することとします。  第三に、実務の経験を通じて職業を担うための実践的な能力を修得した者が専門職大学等に入学する場合には、文部科学大臣の定めるところにより、修得した実践的な能力水準等を勘案して専門職大学等が定める期間を修業年限に通算できることとします。  

松野博一

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

また、卒業者の進路でございますけれども、博士課程修了者及び所定の単位を修得したけれども学位を取得しなかったいわゆる満期退学者人数を合わせますと、社会人あるいは留学生も含めまして、平成十九年までは増加の一途をたどっておりましたが、平成二十年以降は一万六千名前後を推移しており、平成二十八年は一万五千七百九十二名でございます。  

常盤豊

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

この中を見てみると、こうした今の現状になってしまった結果、原因というのがさまざま語られていますが、公的研究資金先進国で最も少ないこと、博士課程修了者先進国で最も少ないこと、G7主要国に対する論文数国際競争力低下は、一九九八年ごろから始まった高等教育機関への公的研究資金相対的減少から約四年のタイムラグを経て、二〇〇二年ごろから顕在化した、このように指摘をしています。  

池内さおり

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

神代政府参考人 お尋ねいただきました追跡調査でございますが、科学技術学術政策研究所が二〇一二年度の博士課程修了者対象に、一年半後の二〇一四年秋時点雇用状況等をアンケート調査したものでございます。  雇用先については、大学及び公的研究機関等アカデミアへの就職者が約六割で、民間企業は約三割となっております。アカデミアの場合、約六割が任期制雇用でございます。

神代浩

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

政府参考人吉田大輔君) 御指摘学位授与の関係で、まず、各省庁大学校の認定課程修了者学位審査手数料につきましては、独立行政法人の事務・事業見直し基本方針、これは平成二十二年十二月の閣議決定でございますけれども、これを受けまして、平成二十三年度から国費を投入しない形で事業を実施しております。

吉田大輔

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

学士の授与については、短大高専卒業者等が申請する場合も各省庁大学校の認定課程修了者が申請する場合も手数料は三万二千円で、これは同じなんですね。しかし、短大高専の場合には書類審査のほかにも試験を実施しますが、省庁大学の場合には書類審査だけで、しかも、審査の結果、落ちた人はゼロです。全員合格しているんです。省庁大学の場合には、書類審査といっても形式上のものである疑いが極めて強いわけです。  

松沢成文